【タクシーとトラック】どっちに向いている?仕事内容と適性を解説

タクシー運転手とトラック運転手のどちらに転職すべきか迷ったら、それぞれの仕事内容や適性を比較して、どちらが自分に合っているかを考えてみることが大切です。

今回は、タクシー運転手とトラック運転手の仕事内容の違いや、それぞれの仕事に向いている人の特徴を紹介します。

【タクシー運転手とトラック運転手】仕事内容・条件面の違い

まずは、タクシー運転手とトラック運転手のどちらかを選ぶ際にチェックしておきたい、仕事内容や勤務時間などの条件面についてみていきましょう。

タクシー運転手の仕事内容

タクシー運転手のメインの仕事は、お客様を目的地に送り届けることです。そのほか、以下のような業務もあります。

・運転前の車両点検
・業務終了後の車両の清掃・洗車

給与面については、多くのタクシー会社が歩合制を導入しています。しかし、入社直後は給与保証が受けられる会社が多いので、1日働いて給与がゼロということはまずないでしょう。

また、二種免許の取得費用補助や接客研修があるなど、入社後のサポート体制が手厚い会社が多い傾向にあります。

トラック運転手の仕事内容

トラック運転手のメインの仕事は、荷物を目的地に運ぶことです。そのほか、以下のような業務もあります。

・運転前の車両点検
・荷積み・荷降ろし

小型トラックは積載量が少ない分、荷物の積み降ろしの回数が増えるため、体の負担が大きくなりがちです。

中型・大型トラックは長距離移動が多く車中泊になることもあり、休みが不規則になりやすい傾向にあります。

宅配やコンビニ配送のトラック運転手は固定給が多いですが、長距離のトラック運転手は歩合給や固定給+歩合給などの給与体系であることが多いでしょう。

免許の取得について

タクシー運転手になるには二種免許の取得が必須です。しかし、車両はセダンタイプがほとんどなので、特殊な運転技術は必要ありません。

一方、トラック運転手になるには中型・大型免許が必要なうえ、普段運転する車とは異なるタイプの車両を操る技術が必要です。免許取得や運転技術の面から見ると、トラック運転手になるほうが大変だといえます。

勤務時間や休みについて

タクシー運転手の勤務体系は、昼日勤、夜日勤、隔日勤務の3種類です。隔日勤務の会社が多いですが、3種類から選べる場合もあります。勤務シフトは規則的なので、休みの計画も立てやすいでしょう。

トラック運転手の勤務体系は、どのような荷物を運ぶトラックなのかで大きく異なります。例えば長距離のトラック運転手だと、休憩や車中泊を挟んでの移動が続き、何日も自宅に帰れないこともあります。

就職のしやすさ

タクシー業界とトラック業界のどちらも人手不足に悩んでいるため、就職難易度はそれほど高くありません。必要な免許を取得できれば、就職先は見つけやすいといえます。

ただし、待遇が良い大手企業などの場合は、競争率が高かったり採用基準が厳しかったりするため、面接で落ちる場合があります。

いつまで働けるか

厚生労働省の発表によると、タクシー運転手の平均年齢は60.7歳です。なかには70歳以上の運転手もおり、比較的長く働ける仕事だといえます。

一方、トラック運転手の平均年齢は、大型トラックが49.9歳、中小型トラックが47.4歳です。

トラック運転手は荷物の積み降ろしなどもあって体力が必要なので、タクシー運転手ほど長く働くのは困難といえます。

参考:「統計からみるハイヤー・タクシー運転者の仕事」(厚生労働省)
参考:「統計からみるトラック運転者の仕事」(厚生労働省)

【タクシー運転手とトラック運転手】適性の違い

タクシー運転手とトラック運転手はどちらも車を運転する仕事ではあるものの、仕事内容やそのほかの特徴が大きく異なります。

適性がある人も異なるため、それぞれの仕事に向いている人の特徴を知って、自分がどちらに向いていそうか考えてみてください。

タクシー運転手に向いている人

タクシー運転手は接客業の一種で歩合制が多いため、以下のような人に向いています。

・忍耐強く努力できる
・分析力・判断力がある
・コミュニケーション能力があり気配りができる

トラック運転手に向いている人

運転以外にも、荷物の積み降ろしなど体力を使う作業が多いトラック運転手には、以下のような人に向いています。

・長時間の運転でもストレスを感じにくい
・気力・体力に自信がある
・健康で自己管理を徹底できる

まとめ

タクシー運転手とトラック運転手はどちらも車を運転する仕事ですが、仕事内容が大きく異なります。それぞれの特徴を把握し、どちらが自分に合っているかをじっくり考えてみましょう。